世界の有名天文学者たち6選
ブライアン・シュミット
High-Z超新星探索チームでの指導的役割で知られる。このチームの活動は、遠方の超新星の観測を通じて、宇宙の膨張が加速しているという画期的な発見につながった。
方法として、彼らは超新星を宇宙の距離マーカーとして用いました。そしてそのマーカーが宇宙の膨張速度が時間とともに変化していることを発見したのです。
これによりつまり宇宙は加速しながら膨張していることを示したのです。
この研究はダークエネルギーの存在を示唆し、宇宙の構造と進化に関する理解を進展させ宇宙論の発展に大きな影響を与えました。
シュミットは、研究メンバーのアダム・リース、ソール・パールマターとともにこの発見により2011年にノーベル物理学賞を受賞した。
ジェフリー・マーシー
ジェフリー・マーシーは、1995年にスイスのミシェル・マイヨール博士とその教え子のディディエ・ケロー博士と共に、最初の系外惑星を発見したことで広く知られています。
この発見は、天文学の分野における重要なマイルストーンとなり、以降の系外惑星研究の基盤を築きました。
彼はドップラーシフトを利用して、他の星の周りに存在する惑星を検出する手法を開発しました。
この技術によってなんと彼らは最初の100個の外惑星のうち70個を発見しました。
ただし彼のキャリアはその後セクハラ問題により影を落としています。2015年に彼は学生に対するセクハラで有罪判決を受け、カリフォルニア大学バークレー校からの処分を受けました。
マーシーの研究は太陽系外惑星の発見だけでなく、宇宙の構造や進化に関する理解を深めることに寄与しました。ただ彼の業績自体は天文学界において高く評価されていますが、同時に彼の行動が問題視されていることも事実です。
サラ・シーガー
カナダ系アメリカ人の天体物理学者、惑星科学者で、彼女も太陽系外惑星の研究への貢献で知られる。
彼女の研究は太陽系外惑星の、その地表である。大気の分析と居住可能な惑星の同定に焦点を当てているわけである。
地球外の生命探査に不可欠な太陽系外惑星の大気の組成や振る舞いを理解するために、系外惑星のトランジット現象を利用するなどしたさまざまなモデルや技術を開発してきた。生命が存在可能なハビタブルゾーンの惑星探索の第一人者ともいえる。
ベラ・ルービン
その研究はダークマター、いわゆる暗黒物質の存在に対する最も説得力のある証拠のいくつかを提供した。
銀河の自転曲線に関する彼女の研究は、観測された自転が目に見える物質だけでは説明できないことを示し、ダークマターの存在を示唆した。
より具体的に言うならば、銀河の外縁部での星の回転速度が、ニュートン力学の予測する速度より速いことを発見した。その差によって、現在では暗黒物質として知られる相当量の目に見えない物質であるダークマターを予想させたわけである。
ジョセリン・ベル・バーネル
北アイルランド出身の天体物理学者で1967年にパルサー(高速回転する中性子星)を発見したことで知られる。
大学院生だった彼女はデータ中の異常なシグナルに気づき、後にそれがパルサーであることが判明した。
これは中性子星の性質に新たな洞察を与え、天体物理学の新たな研究分野を切り開いた重要な発見であった。それ以来、パルサーは正確な宇宙時計として利用され、一般相対性理論の検証にも役立っている。
ラインハルト・ゲンツェルとアンドレア・ゲズ
ラインハルト・ゲンツェルとアンドレア・ゲズはドイツの天体物理学者であり、2020年のノーベル物理学賞を受賞したことで知られています。
銀河系の中心にある超大質量ブラックホールの発見に貢献しました。いて座A*という天の川銀河の中心に超大質量のブラックホールが存在することの明確な証拠をあげたのです。
マックス・プランク外宇宙物理学研究所の共同所長であり、ミュンヘンのルートヴィヒ・マクシミリアン大学の名誉教授でもあります。
彼らの研究は分野的には、赤外線およびサブミリメートル天文学の分野において重要であり、特に銀河の進化や物理過程の理解に焦点を当てています。
よかったらお気に入り登録などよろしくお願いします☆